2012年04月14日

今の血糖値は高い?

毎月、当クリニックに通院されている糖尿病の患者様は、毎回採血をしその場で
血糖値を確認しています。その際、食事の食べ始め時間を聞いています。
血糖値は、食物を口にいれた時から上がりはじめます。糖尿病でない方の血糖値の
ピークは約1時間後と言われており、血糖値が高くても140を超えることはまずありません。
一方糖尿病の方は、食後2時間経っても、血糖値が200や300と高い状態にあります。

血糖値が上がりやすい食べ物があることは、皆さんご存知かと思いますが、
何をどれぐらい食べると血糖値が高くなるかは、人さまざまであり、食前の血糖値や食べる順番、その日の活動量などにも左右されます。
あまり食べていないつもりなのに、血糖値が高くなったり、またその逆もあります。採血時に、食事内容と
血糖値の関係を振り返ることで、それを参考にして、自分の治療に役立てることができます。
食事は、私たちの生活の基本であり、活力です!そして、糖尿病のよりよいコントロールの
基本は食事にあります。無理なく続けられるよう工夫していきましょう。
posted by 岡本内科クリニック at 18:10| Comment(1) | 糖尿病Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

インスリンとお酒について

インスリンとお酒について

インスリンを使用している方は、主治医に「くれぐれもお酒は控えてく下さい。」と言われたことを覚えていますか?インスリンを使用している方が、お酒を飲むと、朝方にかけて低血糖を起こすことがあります。時には重症な低血糖で意識障害を起こし、救急搬送になることも珍しくありません。その理由は肝臓のある独特な働きにあります。肝臓は、長時間食事をとらないような、睡眠の間、日中蓄えたブドウ糖を血液中に一生懸命返しています。そのことで、脳には一定のブドウ糖が供給されて生命維持ができています。しかし、お酒を飲むと、その解毒を優先するため、ブドウ糖を返すことが通常よりおろそかになってしまいます。その結果、お酒を飲む際にインスリンも使用すると、その作用が通常より強く働き、低血糖になってしますのです。インスリンを使用している方は、是非ご注意ください。
posted by 岡本内科クリニック at 11:15| Comment(0) | 糖尿病Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

炭水化物抜きダイエット

「炭水化物抜きのダイエットってやっても良いの・・・?」
患者さんからよく聞かれる質問です。
確かに炭水化物を抜くと血糖が下がったり体重が減ったりすることもありそうです。

しかし、私たちはお奨めしていません。理由としては炭水化物を抜くことで肉や魚の食べる量が増えてコレステロールや中性脂肪が上昇する恐れがあるからです。また、代謝が下がり痩せ難くなったりイライラしやすくなったりと色々な弊害が出てくる可能性があります。
そもそもご飯大好きの日本人には続けることの難しい方法ではないでしょうか!?

当院はダイエット外来も得意としております。ぜひご相談ください。
posted by 岡本内科クリニック at 09:44| Comment(0) | 糖尿病Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。